今、フランスは春の復活祭休暇の真っ最中ですが、休暇に先立つある日、私は子どもの通う中学の成績会議に出席しました。実は今年度、ムスメのクラスの保護者代表になっているのです。
成績会議というのは文字通り、生徒の成績を確定する会議です。こんな会議に教師だけでなく、生徒代表と保護者代表も参加するというのは驚きですが、生徒代表や保護者代表には、生徒を弁護する役割が与えられているのだそうで、こんなことが始まったのは1968年の5月革命以後のこと、といっても既にかなり歴史があります。
保護者代表の任務は保護者を代表して意見やクレームを伝えて来ることと、親御さんたちから子どもの成績について質問があった場合に、個別、会議で言われたことをお伝えすること、そして、後で簡単な報告書を作ることです。なんでそんなものに、フランス語の不自由な外国人がなっているかというと、ちょっと訳があるのですが、長くなるのでその話は別の機会に。
1学期の会議のあった12月に日本に帰国してしまった私には、これが初めての経験です。「一人一人の成績を検討するときは、かなり速いから覚悟してメモとってね」と保護者会会長に言われるまでもなく、フランス人たちがまくしたてるのを漏れなく速記できる自信はからっきしありません。
けれど私には秘密兵器があるのです。それは最近とうとう、人より二周りも遅れてゲットしたiPhoneに搭載されていたディクターフォン!
これが気に入っているのです。ピアノの練習中に自分の弾いている音を客観的に聴くためにやる録音。以前は性能の悪いレコーダーを使っていたため、実際上手くないピアノが、いやが上にも下手くそに聞こえるのに気が滅入ったものでしたが、iPhoneの録音はノイズが少ないので、音がきれいに入り、落ち着いて聴けるようになりました。
仕事でインタビューをするときにも、ついついレコーダーを忘れたり、持って行ってもチャージが切れていて使い物にならなかったりしたものですが、電話なら忘れるということもありません。
成績会議は、「録音していいですか?」と言ったら、おそらくダメだと言われるでしょうが、なに、iPhoneの良いところは誰にも知られずスイッチを入れて、後はバッグに忍ばせておけばよいことです。私一人の備忘録、ガイジンの私には許されるはず。
成績会議が行われる教室に入ると、ドアの脇、壁の隅に校長先生が陣取り、それと向い合わせに各教科の先生が弧を描くように座っています。娘のクラスの前にすでにひとつ、他のクラスの成績会議があったので、先生方はそのまま残っていたのです。保護者代表と生徒代表の席はその弧の延長上に先生方に向き合うよう、壁を背にして校長先生側に連なるように設けられていました。
もう一人の保護者代表、仕事をやりくりして駆けつけた、職業軍人のボワローさんと生徒代表のティボー君の間にはまるように座り、机の上に配布されている資料を見ます。生徒全員の各教科ごとの評点と全教科の平均点の一覧表です。
こんなものを生徒代表も保護者代表ももらっているのだから、フランスの学校は成績に関してはオープンだなあ、と今更ながらに感心します。
ムスメなども、今まで、成績会議が終わると生徒代表が電話をくれて、成績表をもらうより前に、自己平均点と先生方の講評を教えてもらっていました。生徒同士お互いの成績も筒抜けで、私の少女時代にあったような成績をめぐる何やら陰湿な雰囲気はありません。
会議はいつともなく始まり、私は抜かりなく、ディクターフォンのスイッチを入れました。
まずはクラス全体の講評です。担任の先生の代理を務めることになった数学の先生が、総論を述べます。
クラス平均点は12 ,68。日本式に100点満点に換算すると大体63点くらい。1学期に較べわずか下がったけれども、第3学級(中学3年相当)5クラス中、最も良い成績。ただし、上位生徒と下位生徒の差が広がった。学期中にフランス語の先生と数学の先生が産休に入り、代理が決まらず授業がなくなった時期が長引いたため、生徒がだれてしまった、などなど。まあ、この辺りはだいたいついていかれます。
次に、各教科の担当者が個別の講評。おしゃべりが多いとか、特別やる気のない生徒がいて困る、とか、宿題をやって来る子が少なかった、とか、先生の話というのは、そんな感じの生徒批評。
一通り終わると、保護者代表に質問の順番が来ました。私たちは、「最終学年で大事な時期なのに先生がいなくて学科の勉強が遅れました。生徒たちはすっかりだれてしまっています」「しかも宿題がほとんどないのは驚きです」と、保護者たちから言いつかって来たコメントをしましたが、「宿題がないのは、この年齢ではもう一人で勉強できるという前提になっているからですよ。宿題がなくたって勉強しなくて良いわけではありません」と軽く一蹴されてしまいました。
後で考えたら、「それでは自分で勉強できる子だけしか救われない。できない子はますます勉強しなくなる。それって、先生の怠慢じゃないの? 宿題の点つけが面倒なんじゃないの?」と正当なる疑問が浮かびましたが、その場で反論できなかったのは返す返すも口惜しいことでした。
さて次に、生徒ごとの成績です。これもまた、担任が総論を述べ、出席した教師全員が順番に講評して、最後に「マンション」という評価をどうするか話し合うのですが、これが聞きしにまさる速さ。しかもアルファベット順にならんだ名簿のとおりに進まないのです。先に退席したい英語教師(英語は、このクラスはふたつに分かれていて、もう一人の先生は欠席)の担当の生徒を先にしたので、いったい誰の話をしているのやら。だいたい、先生方は生徒たちを名前で呼ぶけれど、こっちの手元の名簿は名字のほうのアルファベット順。問題になっている子を見つけるだけで手間取り、見つけたと思ったらもう次へ。私はすっかりまごまごし、つくづく、ディクターフォンを仕掛けておいて良かったと思いました。
最終学年は、進学という問題があるので、これも成績会議の大切な議題です。一人一人の進学希望を校長が発表して、それにOKを出すかどうか、教師たちが意見を言います。たとえば、こんな具合。
校長「ルカ、普通高校」
数学教師「えっ、職業高校じゃないの? あの子は菓子職人になりたいって言ってたわよ」
歴史教師「あ、それ、私も聞いた」
スペイン語教師「それ、本人の希望なんですか? 親のじゃないの?」
英語教師「普通科はちょっと難しいんじゃないかしらね」
校長「では職業高校にしますか」
点数以外の評価になる「マンション」は成績会議の白眉です。マンションの規定は学校ごとに若干異なるようですが、この学校の規則では16点以上は自動的にFélicitation 、14点以上16点以下は自動的にbien 。これらがもらえる点がとれなくても、良く頑張ったと褒めて上げたい場合にはcompliment 、点数は良くないけど悪くはなかったよ、ガンバレ、という場合にはencouragementという評価をつけてくれます。
たとえば我がムスメは評点は13点スレスレ。14点あればbienがもらえるところですが、それはもらえない。というわけで1学期はcomplimentがついたのですが・・・
「ちょっとダラけていますね」
「特に良いとこなし」
「じゃ、なにもつけないことにしましょうか」
「はい、マンションなしで」
マンションの話は、出る子と出ない子があり、先生によって提案もバラバラなので、最後にどう決まったのか、いまいち分からないまま過ぎてしまいます。
さてこうして、何人もの生徒の講評を聞いているうち、使われるボキャブラリーが限られていることに気がつきました。「すばらしい1学期」「よく勉強しました」「まあまあの出来」「非常に弱い」「波がある」「残念な1学期」などなど。あ〜、たしかに成績表にいつも書かれる言葉の類いです。一瞬で速記できるよう、記号を決めておこう、と思う頃には、しかし成績会議は終わっていました。
家に帰って、まあ明日にでも録音を聴こうと思っていると、娘が「マリオンなんて言われた?」と訊きにきました。そんなこと言われたって、私のメモは曖昧で目も当てられません。「録音したから聴く? ほんとはそんなことしちゃいけないんだけど」
「いいんだよ、ミツは生徒の副代表だもの。ティボーがいなかったら成績会議に行けるんだよ」
と言って、娘はiPhoneを持って行ってしまいました。
しばらくして、
「ママー、ママの録音、消しちゃった。ごめんなさい」
目の前がまっくらになりました。
人目に触れないように、さりげなく録音を終了して帰って来たのでしたが、そのとき保存する一手間をかけなかったのでした。そのまま娘に渡してしまったのが間違い。いったん止めてまた聴こうとして、保存するかというメッセージが出た時、操作を間違ったようです。
どうするの! ママはまだ一度も聞いていないのに・・・
幸い、レポートは、もう一人の代表、ボワローさんが書いてくださったので、私は、教員や生徒代表の名前の間違っているところを訂正して、「これこれを付け加えたら?」と、二、三の提案をするだけで済みました。
「うちのムスコは15,7 。1学期より1ポイントも上がったのに、なんでFélicitationがもらえなかったのでしょうか。がっかりしています。」という親御さんからの問い合わせにも、ボワローさんが「一人の先生からFélicitationを上げようという提案があり、採用されたと思います。私のメモにはそうあります。」といち早く答えてくれました。私はなにも覚えがなかったので、自分のメモを見てみましたが、案の定、なにも書いてありませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿