東京都知事選まで後一週間。
もしこのブログを覗いてくださるあなたが、投票権を持っている都民の方だったら、そしてもしも、なんとなく今度は舛添さんではないかと思っていらっしゃるなら、ちょっと話を聞いてください。
舛添さんは、今の自民党政権が支持している候補です。舛添さんを勝たせるということは、今の政府のやっていることに「いいぞ、問題ない、このまま行け」というサインを送ってしまうことになります。
あなたは最近、与党が言論の自由を奪う特定秘密保護法を、世論の圧倒的な反対も顧みず、充分な議論も尽くさずに、ゴリ押しで成立させた、あのやり方に賛成ですか?
近隣諸国ばかりでなく、国際世論、しかもアメリカさえも憤慨させながら、靖国神社参拝をした首相の思慮のない行為を肯定しますか?
世界最大規模の原発事故を起こして収束の目処も立たないこの地震大国で、まだ原子力発電所を再稼働させ、その上海外輸出までしようという政権を支持できますか? 被害者の救済もできず、日々、食物を汚染し、世界の空気と海を汚染し続けていることを考えてください。
もし、支持できるなら、何も言いません。
でも、それはちょっと違う、とお思いになったら、舛添氏とは違う候補への投票を考えてみて下さい。この選挙は、あなたの意思で政治を変えるチャンスです。
あなたがもし、原発だけはやっぱり止めなければと思うのであれば、細川さんへの投票を考えてみてください。細川さんを応援している小泉元首相は、「原発以外は誰がやっても同じ」と仰っています。ということは他の点では舛添さんとあまり違わない政治になるのではないかと思いますが、ともかく、細川=小泉の元首相コンビが、脱原発に本気なのだけは確かだと思います。元首相の誇りにかけても、与党に圧力をかけて原発ストップだけは実行してくださると信じます。細川氏に一票投じることは、既に申請されている原発の再稼働をストップさせる力になるでしょう。
脱原発はもちろんですが、石原=猪瀬都政下で東京は生きにくくなった、という感じを抱いているのであれば、宇都宮さんへの投票を考えてみてください。宇都宮さんは、具体的な政策を沢山持っています。たとえば認可保育園を増設して安心してお母さんが働けるようにする政策を保育士を増やすこと、保育士の待遇改善とセットで考えています。法定最低賃金を諸外国並みに上げて、労働者を守ること。原発事故で東京に避難している方たちへの援助。大株主として東京都が東京電力の原発再稼働に反対すること。ソウル・北京・東京と都市レベルで友好を求める外交を行うこと、他にもいっぱいあります。是非、HP(http://utsunomiyakenji.com/policy/#box04)をご覧になってください。あなたが密かに希望していることにも回答が用意されているかもしれません。ヤクザにもひるまず率直に話をし、アメリカの妨害にも敢然と立ち向かい、多重債務者救済の法律を与党議員も動かして作らせた宇都宮弁護士は、政策が具体的なだけでなく、政策実行能力もある方だと思います。
なんとなく舛添さんに投票しようと思っている方は、ほんとうに都政を任せられる人であるかどうか、政策をじっくり検討してみてください。舛添氏が強力に押している国家戦略特区は、企業、特に外資が活動しやすくして経済を活性化させるそうですが、こういう内容です。
同じ「保育園待機児童ゼロ」を言っていても、規制を緩くして、一人の保育士さんが多人数の子どもの面倒をみる、というような悪環境での保育でよいかどうか、企業はたしかに優遇されても、働く人は使い捨てのような状況になってよいかどうか、景気と雇用のプラスマイナスを天秤にかけて、よく考えてみてからにしてください。
雇用の規制緩和や混合診療などの医療規制の緩和、道路や上下水道事業など公共インフラ運営に株式会社参入や、株式会社による公立学校運営。5年以上非正規雇用なら正規雇用への転換を義務付ける労働契約法を見直し、要件を満たせば、延長や解雇を可能する。規制は取り払い同一労働同一賃金を目指す。混合診療の枠を拡大し、高額医療に一部医療保険の適用を認める。
同じ「保育園待機児童ゼロ」を言っていても、規制を緩くして、一人の保育士さんが多人数の子どもの面倒をみる、というような悪環境での保育でよいかどうか、企業はたしかに優遇されても、働く人は使い捨てのような状況になってよいかどうか、景気と雇用のプラスマイナスを天秤にかけて、よく考えてみてからにしてください。
街頭演説にさっぱり人が集まらない舛添氏の「圧倒的勝利」が、なぜか予想されていますが、選挙は当選だけがすべてではありません。有権者の意思を表す機会なのです。たとえ、自民党の推す候補が最終的に勝ってしまっても、脱原発候補二人の得票数が、舛添候補の得票数を上回れば、東京都民の民意は脱原発であることが示せます。
あなたの一票をムダにしないでください。
0 件のコメント:
コメントを投稿