2015年6月17日水曜日

バカロレア初日「哲学」試験に思うこと

ムスメの中卒試験は来週ですが、今日は一足早くバカロレア(高卒=高等教育へのパスポート試験)が始まりました。
伝統的に、バカロレアの初日は「哲学」です。

普通バカロレア(他に職業バカロレアと技術バカロレアがある)には、理系、文系、政治経済系の3種があり、それぞれ問題が違いますが、今日の問題はこんな感じ。

政治経済系
芸術家が差し出すものは理解するべきものか?
個人の意識とはその属する社会の意識の反映に過ぎないのではないか?

理系
芸術作品には必ず意味があるか?
政治は真理の要請を逃れるか?

文系
生きるものすべてを尊重することは道徳的義務か?
私とは過去の経験が作ったものか?

特に理系の問題、「政治は真理の要請を逃れるか?」は、
日本の国会議員にも訊いてみたい気がします。
でも、「そんな翻訳調では意味が分からない」とまず言われるだろうから、噛み砕いて言うと、政治は「何が真理かを考えなければならない」ということはないのか、ということでしょう。
私が予想するに、憲法遵守義務があるのに、真理に奉仕する学者で憲法の専門家のほとんど全てが「違憲」と判断する法律に賛成票を投じるつもりの自民党の国会議員の結論はもちろん「逃れる」だろうけれど、どういう論理で裏付けるのか、聞いてみたいものです。


日本では国立大学から文系学部が消えるという話をここのところ、よく耳にします。哲学など「仕事に使わない」と真っ先に消されそうですが、「政治は真理の要請を逃れるか?」と考えてみることは、政治家には必要なことではないのでしょうか。それこそ仕事に使う勉強じゃないのかなと思います。フランスの高校生は理系に進むのでも哲学をやるのに、と思いました。


0 件のコメント:

コメントを投稿